ダイエット中におすすめ?痩せるための炭水化物をご紹介
皆さんダイエット中はどのような食事を食べていますか?
糖質制限であれば白米や麺類などの炭水化物は摂らない。脂質制限であれば揚げ物などの油を摂らないようにする。
このようにダイエットの仕方によって食べるものは変わってくると思います。
僕自身は糖質制限ではなく、脂質制限を行い炭水化物は積極的に摂るダイエット方法を勧めています。
なので今回は脂質制限中に食べることの出来るおすすめ炭水化物をご紹介していきます!
ダイエットをしているけれど何を食べればいいのか分からない。とにかく食べるのを我慢するダイエットをしているという方に是非読んでいただきたい内容となっていますので最後までご覧ください!
Contents [hide]
この記事を最後まで読むと
炭水化物とは
糖質の種類
食物繊維の種類
GI値とは?
まとめ
この記事を最後まで読むと
・炭水化物がどのようなものなのかわかる
・どのような炭水化物を食べるのがいいのかわかる
このようなことがわかるようになるので是非今回の記事も最後までご覧ください!
炭水化物とは
そもそも炭水化物とはどのようなものかご存知ですか?炭水化物とは糖質と食物繊維の総称です。糖質は人間が生命を維持したり、スポーツ活動を行う、体を動かす時など主なエネルギー源となります。食物繊維は体内には吸収されずエネルギー源にはなりません。主な働きは、糖質の吸収スピードが緩やかにすることで血糖値の急上昇を防ぐことや腸内環境を整えることです。
このように炭水化物と言っても糖質と食物繊維に分けられるのですがそれぞれさらに細かく分類されていいますのでそちらを次にご紹介していきます!
糖質の種類
まずは糖質の種類をご紹介していきます。
糖質には3つの種類があり、それぞれに違いがあるので解説していきます!
単糖類
単糖類とは一つの分子からなる糖質のことです。
いつの分子から構成されていると言っても想像するのは難しいですが単糖類はそれ以上分解できなので食べた後すぐに消化・吸収(数分ほどで)されます。
ブドウ糖や果糖は単糖類に分類されます。
なのですぐにエネルギーとして吸収したい場合などにはこちらの単糖類を意識して摂取することが大事です。
ただ分解する必要がなく、吸収までの時間が早いので空腹の状態などで食べてしまうと血糖値を急激に上げてしまいます。
血糖値が上がるとインスリンが分泌されるためエネルギーとして体に取り込むことができるのですが、余ってしまった糖を脂肪としてエネルギーを蓄えようとするのもインスリンの働きなのでダイエットにおいては注意が必要です!
二糖類
二糖類とはそのままで二つの分子がつながって構成される糖質のことです。
単糖類に比べると消化・吸収スピードは劣りますが、糖質全体で考えると早めのスピード(10分〜1時間)で消化・吸収されます。ショ糖(砂糖)は二糖類に分類されます。
単糖類と同じで食後に高血糖になりやすいので、ダイエット中には摂取するタイミングや量など特に注意したいものになります
多糖類
多糖類とは分子が多数つながって構成される糖質のことです。糖質の中でも消化・吸収に時間がかかります。(3〜4時間)。デンプン(米・麦・穀物)は多糖類に分類されます。
肝臓や筋肉内に多く取り込まれているグリコーゲンや、食物繊維などの成分であるセルロースは多糖類とされています。
先ほどまでの単糖類や二糖類とは違い多糖類になると吸収までの時間は比較的ゆっくりになります。
多糖類の中でも食物繊維を含まない場合は3〜4時間程度、食物繊維を含む場合は5〜6時間ほどかかるというふうに言われています。
食物繊維の種類
ここまで糖質の分類や成分の違いを解説してきました。
さらに炭水化物には食物繊維があるというように述べましたが、ここからはその食物繊維に関して解説していきます。
水溶性食物繊維
水溶性食物繊維とは名前の通り水に溶ける食物繊維のことで、ペクチン、グアガム、アルギン酸、グルコマンナンから構成されます。
水溶性食物繊維を多く含む具体的な食品としては、大麦・オーツ(グアガム)、熟した果物(ペクチン)、昆布・わかめ(アルギン酸)、こんにゃく(グルコマンナン)、きのこなどが挙げられます。
水溶性食物繊維の役割としては
・粘着性により胃腸内をゆっくりと移動するのでお腹が空きにくく食べ過ぎてしまうのを防いでくれます。さらには糖質の吸収を緩やかにするので食後の血糖値の上昇を抑えます。
・胆汁酸やコレステロールを絡めとり体外へ排出します。
・大腸内で分解・発酵されるとビフィズス菌などが増えて腸内環境が整うので整腸作用があります!
不溶性食物繊維
不溶性食物繊維も名前の通り水に溶けにくい性質をもつ食物繊維のことで、セルロース、ヘミセルロース、ペクチン、イヌリンから構成されます。不溶性食物繊維を多く含む具体的な食品としては、穀類・豆類(セルロース・ヘミセルロース)、未熟な果物・野菜(ペクチン)、ごぼう(イヌリン)などは挙げられます。
不溶性食物繊維の役割としては
・吸水性が高いので胃や腸内で水分を吸収して大きく膨らみ腸のぜんどう運動を活発にし便通を促進します。
・大腸内で分解・発酵されるとビフィズス菌などが増えて腸内環境が整うので整腸作用があります!ただ、水溶性食物繊維よりは発酵性が低い
GI値とは?
先ほど単糖類は血糖値を上げてしまいやすくダイエット中には注意が必要であるというように述べましたが炭水化物の血糖値の上がりやすさをGI値といいます。
GI値とは正式名称でグリセミックインデックス(Glycemic Index)と表され、消化吸収が早く血糖値上がりやすいブドウ糖を基準の100として相対的に数値化したものをです。
GI値が100に近い食品は血糖値が上がりやすく太る原因となりやすいです。低ければ低いほど血糖値が上がりにくく、太りにくい食品になります。
一般的にGI値が70以上の食品を高GI食品、55以下の食品を低GI食品と呼びます。
ここまで炭水化物を糖質と炭水化物に分類しそれぞれの特徴をまとめてきました。
それではダイエット中におすすめの炭水化物はどのようなものになるでしょうか。基本的には低GI値食品がおすすめになります。
ここでは具体的な食品とそのメリットを紹介していきます。
玄米
玄米は精白米と比べ、ビタミン・ミネラル・食物繊維量が豊富のためおすすめの食品となります。
また、GI値の面でも56のため血糖値が上がりにくい炭水化物になります。
継続のしやすさでいえば日本人で白米に飽きを感じる人は少ないのと同じで米の一種である玄米も飽きずに続けやすいこともメリットになります。
蕎麦
ダイエット中、付き合いで外食に行かなければならないことは多々あると思います。
そんな時おすすめなのが蕎麦になります。時期を問わず、手軽に外食でも選択可能な食品でGI値は54と低GI食品となります。
白米に比べてタンパク質量、食物繊維ともに豊富な食品です。
オートミール
オートミールは玄米同様、精白米よりビタミン・ミネラルが豊富で栄養価が高い食品です。
不溶性食物繊維が豊富で便秘予防に効果的なので消化器系にも良い影響を与えます。
また調理方法も様々な調理で飽きることなく続けやすいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ダイエットとは言っても過度な炭水化物制限をすることが第一選択ではなく、食品の特徴を理解して適切な量を食べていくことが健康にダイエットを進めるコツになります。炭水化物でいえば低GI食品をうまく活用することでダイエットがより進みやすくなります。
どれだけ自分がカロリーを摂取していいのか分からないという方はまず自分がどれだけカロリーを摂取していいのかを知るところから始めましょう!
計算方法に関しては以下にご紹介する記事を参考にしてみてください!
BLC PERSONAL GYM(ビーエルシーパーソナルジム)六本木では、適切な食事管理やトレーニングを通してお客様の理想の体を作り上げます。
外見が変われば内面にも変化を及ぼし、人生が幸福になります。
我々は、フィットネスを通してみなさんの人生が好転することを目標としています。
当ジムではブログだけでなく、instagramでも有益な情報を投稿しております。
こちらも合わせてチェックをぜひお願いします!
NEW
-
query_builder 2023/06/09
-
自信の持てる体に変わりました!
query_builder 2023/06/08 -
体脂肪率が大幅に減少!気になっていた『お尻』や『背中』も見違えるほど変わりました。
query_builder 2023/06/08 -
6月新規入会キャンペーン実施中!
query_builder 2023/06/05 -
自然×モビリティー×ヨガのイベントを開催します!
query_builder 2023/05/26
CATEGORY
ARCHIVE
関連記事
-
2022.03.16美しく痩せる正しいダイエットを六本木駅近ジムで実施|BLC Personal Gym
-
ダイエットしたい女性限定でモニター募集中。お得なキャンペーンでパーソナルトレーニングを受けることができます。詳細はホームページをご確認ください。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。2022.03.28ダイエットしたい女性限定モニター募集中|BLC Personal Gym
-
2022.03.06六本木で痩せるためのダイエットジム|BLC Personal Gym
-
2022.03.10口コミ高評価ダイエットしたい女性をマンツーマンサポート|BLC Personal Gym
-
一人でダイエットを行うと、継続できずに諦めてしまう方も多くなかなか成功しなくて悩んでしまう場合もあります。乃木坂駅から2分のアクセスで通いやすく、トレーナーがしっかりと支えるので誰でも継続しやすいメニューです。2021.12.25効果的なダイエットを乃木坂駅前のジムにて提案 | 乃木坂のパーソナルジムならBLC Personal Gym
-
ダイエット&ボディメイク専門のパーソナルトレーニングジム。美意識の高い女性を中心に乃木坂・六本木エリアで好評をいただいております。通いやすい月額プランからコースプランまでライフスタイルに合わせて選べるメニューを豊富にご用意しております。2022.02.16乃木坂駅徒歩1分ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジムで理想のカラダを手に入れる
-
乃木坂駅徒歩2分のパーソナルジムBLC Personal Gym。女性らしい美しい身体身体作りをサポート。無料体験、無料カウンセリング実施中、夏に向けて美しく引き締まった身体を手に入れよう。お気軽にお問い合わせください。2022.04.02乃木坂駅近ジムでダイエット・ボディメイク専門でパーソナル実施中|BLC Personal Gym
-
ダイエットをお考えなら六本木でパーソナルトレーニングを行っておりますのでお気軽にご相談ください。会員様が理想とする体へと着実に変わっていけるようにプロのトレーナーが全力でサポートいたします。2021.12.25ダイエットをサポートするジムを六本木で営業中 | 乃木坂のパーソナルジムならBLC Personal Gym
-
2022.03.11赤坂エリアでダイエット専門ジムとして価格安いを実現|BLC Personal Gym
-
2022.10.09着太りに悩む前にダイエットを間に合わせたい女性必見!無料体験レッスン実施中|BLC Personal Gym
-
産後の骨盤ケアはトレーニングとストレッチで解決。お子さん同伴でトレーニングができるパーソナルジムとしてママさんに大変人気です。見学・無料カウンセリングを実施しておりますのでお気軽にお問い合わせください。2022.03.22ストレッチ&トレーニングで産後の骨盤ケア|BLC Personal Gym
-
トレーニング&ストレッチで反り腰や猫背など姿勢に関する問題を解決。40代、50代女性に大変人気のパーソナルジム。健康的な身体作りをトレーナーがマンツーマンサポート、まずは無料カウンセリングから。2022.03.14反り腰でお悩み方限定姿勢改善ストレッチを乃木坂で実施中|BLC Personal Gym
-
高額なレッスン料のパーソナルジムに通っていくだけで満足していませんか?BLCでは本質的に「痩せる」とは何かに向き合い、リバウンドのしにくいパーソナルトレーニングを実現させることが出来ます。2022.11.20最安値でも安い指導はしません!リバウンドにお困りのあなたへBLC Personal Gym乃木坂
-
2022.03.07六本木女性専用ジムで健康的で美しい身体作りをサポート|BLC Personal Gym
-
2022.09.13女性が通いやすい六本木のパーソナルトレーニング|BLC Personal Gym