Blog
ブログ

痩せ始めの5つのサインを見逃すな!最短で成功するコツを紹介

query_builder 2023/10/16
ブログ一覧
瘦せ初めのサイン

せっかくダイエットをしているのになかなか痩せられないと「もう痩せられないのでは…」と感じてしまいますよね。

ですが、それは今のダイエット方法に原因があるのかもしれません。

今回は、痩せる人となかなか痩せない人の違いを5つご説明します!!

 

4229066_s

ダイエットが最短で成功するコツとは?

SNSが普及している世の中で多くのダイエット情報が発信されております。

その中から自分の最適なダイエットを見つけるのは、宝くじを当てるくらい難しいですよね。

今回の記事は「自分に最適なダイエットはどういった基準をもとに探していけば良いか」のヒントになる内容をお伝えします。

ダイエットが最短で成功するコツ」それは自分にとって最適なダイエットをすることです。様々なダイエット情報に惑わされずに自分に合ったダイエット方法を取り入れるようにしましょう。

4657354_s

痩せるまでもう少し!痩せ始めの5つのサイン

痩せ始めのサインが出ているのに、あなたは気づけていますか!?

痩せ始めのサインは体の調子や体形以外にも表れます。

サイン① 脂肪が柔らかくなる

サイン② 手首・足首がスッキリしてくる

サイン③ 便通が良くなる

サイン④ 肌つやが良くなる

サイン⑤ 睡眠が深くなり目覚めが良くなる

上記は一見ダイエットと関係ないように思えても、実はそれがダイエットが順調に進んでいる証拠だったりするのです。痩せ始めていることが分かれば、モチベーションにもなりますよね。次の5つの変化を感じたら、もうすぐ痩せるというサインかもしれません。ぜひ痩せ始めサインを見逃さないようにしましょう!

 

サイン① 脂肪が柔らかくなる

ダイエットを始めたら、脂肪の柔らかさをチェックしておくのがおすすめです。お腹周りや太ももなど、特に気になる部分の脂肪をつまんでみると分かります。

自分の気になる部位の脂肪を摘んでみて、硬いと感じるでしょうか。水分や老廃物が溜まっている状態だと皮膚自体が張った感じがあり硬いなという印象を持ちます。その状態の脂肪は水分や老廃物を排出する流れが滞ってしまっているため、落ちにくくなっています。

つまみにくかった硬い脂肪が、ダイエットをしているうちに柔らかくなってつまみやすくなってきたら痩せ始めのサインです!血行やリンパの流れが良くなって老廃物が溜まりにくくなり、燃焼される準備が整った状態です。準備が整った状態で運動をしていけば、柔らかくなった脂肪が燃焼されて痩せていくでしょう。

 

サイン② 手首・足首がスッキリしてくる

手首や足首がスッキリしてきたと感じたら痩せ始めたサインです。

脂肪には落ちやすい順番があり、手首・足首→ふくらはぎ→肩・二の腕→太もも→お腹・お尻、のような順番で痩せていきます。脂肪には内臓を守る働きがあるので、内臓から遠い部位から痩せていき、だんだん内臓に近い部分が痩せていくのです。

最初に痩せる部位である手首・足首がスッキリしてきたということは、そのまま続けていけば他の気になる部位も順番に痩せていくでしょう。

 

サイン③ 便通が良くなる

便通が良くなったと感じることも、痩せ始めのサインの一つです!

便通が良くなることはダイエットのための食事改善が上手くいっている証拠です。便通が良くなると、腸内環境の改善につながり、痩せやすくなります。

腸は、糖や脂肪をエネルギーに変換するなどの代謝機能を担う肝臓と密接な関係にあります。便秘などで腸の機能が低下すると、肝臓に負担がかかり代謝機能も低下してしまいます。便通が良くなったと感じているのであれば、腸内がキレイになることによって、代謝機能も活発になり、痩せやすくなっている証かもしれません。

 

サイン④ 肌つやが良くなる

肌がきれいになったと感じたら、食事改善が上手くいっているサインかもしれません。
食生活は肌に表れやすく、肌が造られるにはタンパク質が必要ですが、艶感が維持されるには、脂質も必要ですし、適性に老廃物が排出されているというサイクルも必要です。ニキビや吹き出物などお肌のトラブルが減ったなら、バランスの良い食生活ができていると言えます。

また、睡眠不足やストレスも肌には関係しており、肌がきれいになっているということは睡眠に関しても改善されている傾向が見られるでしょう。

バランスの良い食事は痩せやすい体を作るために大切なので、肌がきれいになっているうということは、そのまま続けていけば痩せるというサインなので見逃さないようにしましょう。

 

サイン⑤ 睡眠が深くなり目覚めが良くなる

上記でも少し触れましたが、睡眠とダイエットとは密接な関係性があります。睡眠不足が続くようだと肥満につながります。睡眠不足とは、寝付きが良くないということもありますが、夜中に何度も目が覚めてしまうということも睡眠不足になります。

原因はいくつかあります。例えば、寝る前3時間以内は、食べないのが基本ですが、この時間帯に食べているようだと、ベッドに入っても体の方は消化活動をすることになります。

ですので、睡眠がきちんと取れていて、目覚めが良くなるということは、ダイエットが順調に進んでいる証拠でもあります。

24492628_s

痩せ始めのサインが見られない時は、しっかりと原因を探していくことが大切です!

 

原因① 食事・運動のどちらかのみのダイエットをしている

まず一番最初に確認したいのがこちらの点です。

健康的に痩せていくためには食事・運動の両方が重要になってきます。

しかし、ダイエットをしているのにもかかわらず、なかなか痩せない人は食事のみのダイエット、運動のみのダイエットなど、どちらか一方に偏ったダイエットをしている傾向があります。

食事制限のメリット

・すぐに始めることができる
普段の食事を変えるだけなので特別な手間が掛からず、忙しい人でも実践しやすくなります。

・わかりやすく数字での成果が出やすい
ダイエットの基本は摂取カロリーが消費カロリーを下回ることなので、食事量を減らす方法は、誰にでも一定の効果が期待できます。
(ただし、リバウンドなどにより、一時的な効果に留まる場合もあります。)

 

食事制限のデメリット

・栄養不足に陥りやすい
食事量を減らすため、必要な栄養素を摂取できないで体調を崩す恐れがあります。

・ストレスが大きい
空腹感を我慢したり、食べたいものが食べれなかったりと、ストレスが大きく掛かります。リバウンドの危険があるダイエットを終えていつも通りの生活に戻ると基礎代謝が下がっているため、リバウンドが起こりやすいと言われています。

・病的な痩せ方をしてしまう
栄養不足やストレスなどの理由から、仮に食事制限で痩せたとしても、病的な印象のスタイルになってしまいかねません。

運動ダイエットのメリット

・見た目も含めたボディメイクをすることができる
自分の気になる部位に合わせてトレーニングをすることで理想とするボディを手に入れることができます。

・健康維持、基礎代謝の向上も期待できる
身体を動かすことで、筋肉量が増え基礎代謝の向上につなげることが出来ます。また、運動の種類によっては、お腹を動かすと便秘解消になる、肩・腕を動かすと肩こり解消につながる効果も期待できます。

・楽しみながら実践でき、ストレス解消にもなる
好みの個人差もありますが、楽しみながら実践できる点もメリットの1つです。最近ではパーソナルジムや、暗闇フィットネスなど幅広い運動方法があり、ご自身にあった運動をすることでやりがいや達成感も得られ、ストレス解消にもつながります。

運動ダイエットのデメリット

・方法を間違えると、スポーツ事故の危険がある
柔軟運動を怠ったり、無理をしすぎる等の原因で、怪我や熱中症、脱水症状などのスポーツ事故に至る危険性もあります。正しい方法で、安全を確保しながら行うことが必須です。

・時間や体力が必要になる
運動をしようと思っても三日坊主になってしまった経験がある方も多いでしょう。運動を続けるだけの体力や、それに使う時間の余裕などが必要になります。1日10分程度からできる筋トレなど、自分に合った続けられる運動方法がおすすめです。

健康的なダイエットには体重だけでなく、余計な脂肪を落とし適度な筋肉をつけることが必要です。

運動も含めたダイエットをすることで代謝がスムーズになり疲れにくい体を作ることもできるので、なかなか痩せないと感じている方は運動・食事の両方を意識したダイエットをするようにしましょう。

22153031_s

原因② 適切な目標設定をできていない

ダイエットを始めるときに、何月までに何キロ痩せよう!という目標を立てますよね。

しかし、初めから自分にとって高すぎる目標を立てる人は途中で挫折してしまうことが多いのです。

ですのでこのような方は短期間で簡単な目標を立てることをおすすめします。

例えば最初に「今週はおやつを控えよう」、その次に「今週はおやつを控えて2日外を20分歩いてみよう」を決める。

その次に「そしたらこれを何週間続けてみる」など段階的に目標に立ててみると良いです。

また食事制限では、自分の基礎代謝量を確認してカロリー調整などを多なうことをおすすめします。

 

原因③ 運動を継続的にできない

早く効果を出すために、一度に多くの運動を詰める方はよくいらっしゃいます。

ですが、それだと体力的にも精神的にも辛くなり続かなくなり、なかなか痩せない...となってしまうことがあります。

痩せる人は、「無理のない範囲で長く運動を続けられること」を大切にしています。

少しずつの運動だと毎日続けられるので効果が現れやすくなるのです。

まずは日々の移動でエレベーターやエスカレーターではなく、階段を使ってみるところから始めてみましょう!

また、継続的に運動ができない理由として、具体的な目標設定やプランニングが十分でない可能性もあります。

しかし、運動を継続的にできる方の特徴は、具体的な目標設定を持っており、行動に移しやすいことや達成感を味わう頻度が多いです。

もし、1人でできなければ下記の関連記事をご参考にしてみたり、パーソナルトレーナーをつけて目標設定や目標達成までプロセスをサポートしてもらうなどがおすすめですよ。

 

原因④「見た目」ではなくて体重ばかりを気にしている

体重はあくまでも1つの目安です。

その日のむくみや排泄によって体重は変わってしまいます。

しかし、体重計を乗るたびに、なかなか痩せない… と感じてしまうものですよね。

体重を気にかけて毎日体重を量ることは確かに重要ですが、同時に見た目についても考えてみましょう!

特に、ダイエット停滞期ではトレーニング食事管理を頑張っていても体重が変わらないことがあります。

そんな時こそやる気を保ち続けられるように、「見た目」も気にかけてみましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

せっかくダイエットをしているのにであれば、確実に結果を出したいですよね!自分が痩せられない原因をしっかり把握して、自分に合った対策をしていきましょう。

あなたも痩せ始めサインが出ているかもしれないので見逃さないでくださいね!

なかなかダイエットの成果が出ずに一人で悩みを抱えている方は、プロのサポートを受けて「正しい痩せ方」を知るのもおすすめですよ。

NEW

  • 年末年始営業のご案内

    query_builder 2024/12/11
  • おかげさまでオープンから3周年となりました

    query_builder 2024/12/11
  • ピラティススタジオ選びで失敗しない方法

    query_builder 2024/08/22

CATEGORY

ARCHIVE

ピラティストレーニング体験 5,500円 で今すぐお試し
BLC Personal Gym 六本木
090-5822-3000 090-5822-3000
10:00~21:00

SNSで最新情報発信

  • Instagram
  • Line@