Blog
ブログ

女性にオススメ】ふくらはぎが太い悩みを解決!改善方法、治療法を徹底解説!

query_builder 2023/02/15
ブログ一覧
3702708_s

こんにちは!

BLC Personal Gym 六本木の権藤です。

本日は【ふくらはぎが太くて悩んでいる方へ】改善方法、治療法を解説していきます。

皆さんはふくらはぎが太くて細くしたい!と悩んでいませんか?

実はふくらはぎの太さは日常生活や姿勢によって影響されます。

 

結論、歩行や階段など日常生活で過度にふくらはぎを使っているからです。もちろん歩行や階段などはふくらはぎ以外の筋肉も使っていますが、姿勢によって過度に使われている可能性があります。

この記事では、ふくらはぎが太くなる原因と改善方法をご紹介いたします!

BLC Personal Gym 六本木はこれまで延べ5,000人以上にダイエット・運動指導を行ってきました。

その指導実績を元にお客様の理想の体づくりのサポートをしてまいります。

 

Contents [hide]

ふくらはぎの筋肉とは?

ふくらはぎが太くなる原因3選

改善方法、治療法

まとめ

 

この記事を読むとふくらはぎを細くする方法を知ることができます。。

ふくらはぎ筋肉

ふくらはぎの筋肉とは?

 

ヒラメ筋

ヒラメ筋(ひらめきん)はヒトの下肢の筋肉のひとつで遅筋線維が著しく優位な抗重力筋のひとつで、足関節の底屈を行います。

腓骨頭と腓骨の後面上部1/3、脛骨のヒラメ筋線および腓骨頭と脛骨の間に張るヒラメ筋腱弓から起こり、強大な停止腱は腓腹筋の停止腱と結合してアキレス腱(踵骨腱)として踵骨隆起で停止しています。

 

腓腹筋

腓腹筋(ひふくきん)は人間の下肢の筋肉で足関節の底屈、膝関節の屈曲を行う。この筋肉がある部位を脹脛(ふくらはぎ、calf)や腓(こむら)と言います。

腓腹筋は両足それぞれが左右2つの筋肉で構成されており、内側(股関節側)の筋肉を内側腓腹筋といい、外側の筋肉を外側腓腹筋と言います。大腿骨の内側顆の上方で内側頭をつくり、また外側顆の上方では外側頭をつくって起こり、一部の線維は関節包から起始し、下行し、膝窩を下方で境し、ヒラメ筋の腱と合流して、ともに踵骨隆起で停止しています。

 

腓腹筋は第2の心臓

脹脛の筋肉は下半身の血液を上半身に循環させる役割を果たしているため、第2の心臓と呼ばれています。

人体のもっとも下に位置している足の血液を、重力に逆らって押し上げているのが脹脛の「筋ポンプ作用(脹脛の筋肉が収縮・弛緩を繰り返すことで血液を押し上げる)」と、静脈中の「静脈弁」です。静脈の中には逆流防止のための弁がいくつも存在するが、脹脛の筋肉が収縮した時は、弁は開いて血液を押し上げます。一方、筋肉が弛緩した時は弁は閉じ、血液が流れ落ちるのを防ぐ働きがあります。

 

1488869_s

ふくらはぎが太くなる原因3選

ふくらはぎが太くて悩んでいる女性は結構たくさんいますが、ふくらはぎが太くなる原因は大きく分けて3つあります。

 

原因①ふくらはぎの筋肉が発達している

ふくらはぎの筋肉が発達する原因は、ふくらはぎをよく使うスポーツや運動をしていたことが挙げられます。

 

ふくらはぎをよく使うスポーツは

・バレーボール ・陸上 ・筋トレ ・バスケットボール ・バトミントン ・卓球など

ふくらはぎをよく使うスポーツをやっていた人は、ふくらはぎの筋肉が発達していることが多いです。

 

運動するのをやめればまた細くなる?

これは一概に細くなるとは言えないです。ある程度細くなることはありますが、基本的に1回発達した筋肉は、マッスルメモリーという筋肉を発達したことを記憶するような状態になるため、その筋肉を使う限りはなかなか細くならないです。

やはり脚なので、歩いたり、階段上がったりなど日常生活でのある程度使うため、まったく筋肉を使わないという状態にはならないです。

 

また、ふくらはぎの大きさは遺伝による要因が大きいことも、、

ふくらはぎは結構遺伝によって、もともと太い人、もともと細い人がいます。そのため全く運動をやっていなかった女性でも、ふくらはぎの筋肉がムキムキの人はたまにいます。

遺伝的、体質的な要因でふくらはぎが太い人はいます。

 

原因②皮下脂肪が多い

女性は男性に比べて下半身の皮下脂肪が付きやすい体質です。

そのため、女性はふくらはぎに皮下脂肪が付いていて太く見えるという人が多いです。

こちらも遺伝や体質によってふくらはぎの脂肪が付きやすいのか、下半身全体に脂肪が付きやすいのか変わります。

当然のことながら太っている人は、ふくらはぎの皮下脂肪も肥大しますので、ふくらはぎが太くなります。

 

原因③浮腫み(むくみ)

浮腫みによってふくらはぎが太くなるということがあります。

当然人間が立った状態というのは、足のふくらはぎは一番下に位置しており、体の水分が下に降りていくことで浮腫んで太くなるということが生じます。

 

日常生活や仕事によっても浮腫みは変わってきます。

立ち仕事が多い人でずっと立っている仕事やずっと座って手足を下げている仕事(デスクワークなど)なども循環が悪くなり端のほうに水分が溜まって浮腫みやすくなります。

 

ふくらはぎが太くなる原因を3つ紹介しましたが、1つの原因によって太くなっているというよりかは2つ、3つの要因が重なって複合的に太くなっていることが多いです。

4657354_s

改善方法、治療法

ではどのような改善方法や治療法があるのか原因別に紹介していきます。

 

①筋肉が太い人

美容整形でよく行うのがボトックス注射です。

ふくらはぎの太くなっている原因の腓腹筋とヒラメ筋にボトックスを注入すると部分的に筋肉が麻痺して動かなくなります。

ボトックスが効いているヒラメ筋と腓腹筋は汎用性萎縮といって使わないことで細くなっていくわけです。

ボトックスの効果はだいたい6ヶ月くらいで効果が切れていきますが、6ヶ月経って完全に元に戻るのかというとそうではないです。

ボトックスは骨格筋に打ち込んだ場合、ある程度永久的に残るという報告もあるので6ヶ月経っても細さを維持できます。

 

脂肪によって太い場合

ダイエットによって全体の脂肪を減らすことで、ふくらはぎの脂肪も減るということになります。

もし太っていたらダイエットするのがオススメです。

ただ冒頭でも説明したように下半身に脂肪がつきやすくてダイエットしてもなかなか落ちないという人もいます。

無理なダイエットは行わず、健康的に行っていきましょう。

 

③浮腫みによって太い場合

ふくらはぎの筋肉は第2の心臓と呼ばれているくらいポンプ機能があります。適度な運動によって血流の流れを良くしていくことで浮腫みの解消になります。

また、筋膜ローラーなどで筋膜リリースしてあげることも効果的です。筋肉が硬くなっているとポンプ機能が悪くなり血流も悪くなります。

そのため、ストレッチや筋膜リリースなどで筋肉をしっかりほぐしてあげることが大事です。

 

まとめ

いかがしたでしょうか。

ふくらはぎが太くなるメカニズムとそれに対する対処方法をしっかり学べましたでしょうか。

今回はふくらはぎについて紹介しましたが、instagramでも有益な情報を投稿しております。
こちらも合わせてチェックをお願いします!

 

体験予約はこちらから

 

☆BLC Personal Gym 六本木

六本木ダイエット専門パーソナルジム

■初心者、子連れのママさん大歓迎

■会員継続率96%・5,000人以上の指導実績

ダイエットボディメイクを専門に女性特有のお悩みを解決

姿勢改善、腰痛改善、産後骨盤矯正

 

【アクセス】

東京都港区赤坂9-6-30 乃木坂プレース401

東京メトロ千代田線 乃木坂駅徒歩2分

都営大江戸線 六本木徒歩7分

NEW

  • 【お酒を楽しみながらダイエット!】飲み方のポイントと注意点

    query_builder 2023/03/15
  • 【人口甘味料の健康への影響】最新研究から見える真実を徹底解説!

    query_builder 2023/03/10
  • ファスティングの効果とは?最新研究で明らかになった驚きの効果と注意すべきポイントを徹底解説!

    query_builder 2023/03/06
  • 【初心者向けガイド】有酸素運動の効果と実践方法を徹底解説!

    query_builder 2023/02/27

CATEGORY

ARCHIVE

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
ダイエットランキング

SNSで最新情報発信

  • Instagram
  • Line@